日本史


問題点:基本語がなってない。未だに楽浪郡帯方郡がどっち先かで間違ってたからねwww。いやほんとにワラテル場合じゃないんだ…○| ̄|_
とにかく時系列に並べるっていう作業が全然できない。間違ってるのはそういうとこばっか。墓制のとことかもう最悪だったし…復習やってないからだろうな…


方針:年代と用語を絡めて覚えること。そんでテーマ史にそって因果関係で覚えるって話もあるけど、それとは別次元に常識として覚えなきゃならない年代ってのがアルからソレをしっかり抑える。ほんと原始〜平安前くらいまでは記憶劣化が激しいので一問一答を導入しようかと。それと明治以降の範囲も今から少しずつ、去年の教材で年代を確認するくらいでモいいから始めたほうがいいかも。二学期からじゃきつい気がするよ。でも時間が…

国語


問題点:もう山積wwwまず現代文に関して言うとベースとなる筆者の主張は読めてたんだけどそのほかの’肉’の部分が読めてなかった。骨格しか押さえずに解いてしまったから二問ほどやってしまった。
小説については…ノーコメント。ビリーさんでフイタ。
古文は時間かけすぎ。30分かけて2、3問やったはず。コストパフォーマンスが悪すぎる。ただ問題文も文章自体は読めてた…と思う。簡単だったし。だから知識系の問題でやっちゃたってこと。
漢文はノーコメント。理由は早稲田政経を受けないから。それなら本番一箇月前でも間に合うはず。


方針:とにかくみんながだいっきらいでおなじみの古文ですが、何とかなりそう…とは言わない。ただとにかく予備校の授業についていこうと思う。古文単語とかやるべきなんだろうケド…ちょっとそんな時間無い。まあつくればあるけど。やりたくない(現実逃避)。今は日曜日に吉野の暗記帳を朗読するくらいが精一杯かな。
現代文は次からは満点で行きたいな。センターくらいは満点で行かないと小論なんてかけるわけないもの。笹井式で必死についていきます。それと問題文から回答の根拠をさがすこと。これを徹底しないと。

英語


問題点:脱文補充問題における文同士の接続に対する免疫のなさ。そして何より文章を読むスピードが遅い。会話文でも文挿入で間違ったことを考えると文章全体の因果関係を把握する能力に欠けていると思う。そしてイディオムのなさ。Lisの問題のone out of twoという表現が最後まで分からなかった(その後授業で「二○に一○」という表現だと分かる)。


今後の方針:結論から言うと方針は今のままで問題なし。ただ数少ない長文を読む機会のなかで’因果関係’や’文同士のつながり(情報構造)’を意識していけばよい。基本的に夏までは文法と構文をメインでやっていく。その方針に変わりは無い。慶應は文章が長いんでちゃんと因果関係を意識したり論理をつかんで読んでいかないと問題をこなしきれない。んでそこんところちゃんと理解して読んでいくには文法的な知識(語法含む)と構文把握の能力が不可欠なんじゃないかと思うわけですよ。そう信じてやってきます・・・

後悔先に立たずだが反省はアトからするものだからソレはソレとして…


さて、一昨日記念すべき二浪第一回目のテストが終ったわけだけど、去年までの経験上、受けたら受けっぱなしって言うのは絶対によくない。だからしっかりと反省をして今後の対策を立てないといけない。一年は暦の上ではとても短い期間だが、勉強漬けの’普通の’浪人生にとっては気の遠くなるような長い道のりだ。時にはたちどまって自分の歩いている道は本当にこれでいいのか、立ち止まって今一度磁石を見る必要がある。


と、いうわけで今回は反省と今後の方針を書いていきたいと思う。まあ一般教書演説みたいなもんだ(多分)と思って。あくまで自分に向けてのメモ。

第一回代ゼミセンター模試の結果


日本史B   70
倫理 62
国語(現古漢)140
英語 175
数学ⅠA 51
数学ⅡB 28
生物Ⅰ  48


合計: 574
(Lis46)


ホントに600点行かなかった…○| ̄|_


いや、一回目だしさ、簡単だろうからたとえ数学100点行かなくても英語と国語と日本史で450位とれんだろ、とか思ってたんだけど・・・結果三つで400点いってないからね。
むしろ9割言った教科なんてねぇ。ひどすぎる・・・


ただ英語と日本史に関しては少し言い訳させて。


英語は文挿入で答えを答案に書き写す時に間違えて書き写したのね、それでその間違った奴でマークしちゃって12点ひかれたわけ。だから少し上がるのよ。ホントは・・・○| ̄|_
あと日本史も一時間目9時からだと思ってた(去年までの癖)から30分でダッシュで解いたんよ。それでちゃんと読んでないところがあって…


ってそんなこと言っても始まんないよね。結果を真摯に受け止めて精進いたします。


次の目標は国語と英語と日本史を9割取ること。

日記。

取りあえず明日頑張ります。っていうかキーボード打つの楽しい…今日は字ばっかり書いてたからなぁ…そういえば西きょうじの英文法を録音した奴をも一回聴いてノートのまとめる作業をしたんだけど、これに殆ど丸一日かかった…○| ̄|_
みんなデキる人はあの授業一回聴いただけで全部分かっちゃうんでしょ?スゴイよなぁ…ソンなんむりぽ。やっぱり基本ができてないんだろうな。去年一年間…っていうか高校時代も含めてなにやってたんだ…○| ̄|_
それにしても丸一日かかるってスゴイ効率の悪さだよね。こんなんじゃセンター受けるの無理かも…やっぱり考え直した方がいいんだろうか?


それと小論。自分でも自覚はあったのだが、ぼくはどうも文章の構成がうまくできないらしい。書いてる内に論点がドンドンずれていく。A→Bという骨組みで書いていてもA→B→Cってドンドン話題の中心がずれていく。う〜ん…これじゃあわからなよね。
えと、例えば子供がアリを観察していて、そのうちアリがどこから来るのか気になってきて、そしたらこんどはアリの巣がどうなっているのか気になってきて…ってどんどん興味がわき道に逸れていく感じ。もう日常がそんなんだから書く文章も一貫性が無くて…というか書いてるうちにどんどん違うことに興味が湧いてきてドンドン自分の間違っている部分が分かってきて…それで最初に書いた主張と結論が全く違うなんてこともしばしば。だから英語の読解とか現代文とかも得点が安定しないんだろうな…早く矯正しなきゃです。

たとえば「天皇」は875年間も存在しなかった

愛・泰蔵の少し調べて書く日記さんでハケーン。要約すると諡(おくりな)として天皇の号は村上天皇のあと875年途絶えて次に送られたのは光格天皇(この人は公武合体派&鎖国論者&学習院大学で有名な孝明天皇のおじいさん。)の時代なんですよ〜っていうこと。詳しくはリンク参照のこと。